プログラミングはなぜ必要?
2020年に小学校で必修化したプログラミング教育。2024年には大学入試共通テストへの導入が決定しています。(?)
子供たちの「好き」を「好奇心」に。その好奇心を「知りたい!」と思うココロに。これが自ら学ぶ姿勢“アクティブラーニング”、これからの時代に求められている力です。プログラミングはこの力を身につけるために最適です。
For Me kidsは「未来の自分へ今できるコト!」を大切に、 子供たち一人一人の輝く未来への一歩をお手伝いする教室です。
遊びが学び
-
「だから分かる」
毎授業、教材のポイントを丁寧に解説します。正負の数・負の掛算・関数などの算数・数学の概念に触れ、ゲームを制作します。
だから子供たちの論理的思考力が育ちます。 -
「だから身につく」
自分で思い描いたゲームを作りたい!と夢中になる中で、試行錯誤を重ね失敗しても諦めないココロを鍛えることができます。
だから子供たちの問題解決力が育ちます。 -
「だから上達する」
作品が完成したら、クラスで発表します。頭の中でアイディアを整理し、言葉に変えて人に伝える。
だから子供たちの創造力・表現力が育ちます。
レベル別の4コース
コースは難易度(レベル)ごとに4つあります。
無料体験とカウンセリングで、自分に合った最適なコースを見つけましょう!
-
ベーシックコース
NHKでも取り上げられている『Scratch(スクラッチ)』を使用。
詳しくはこちら
プログラムのブロックをマウスで操作する為、細かい構文の知識がなくても大丈夫です。 -
プレミドルコース
AIの分野でも使用されている『Python(パイソン)』を使用。
詳しくはこちら
本格的なテキストコーディングを行い、徹底した基礎構文・基礎知識を学びます。 -
ミドルコース
ホームページを作成する『HTML(エイチ・ティー・エム・エル)』『CSS(シー・エス・エス)』、Webアプリケーションを作成する『Javascript(ジャバスクリプト)』を使用。
詳しくはこちら
言語ごとの特性を知り、場面や用途に応じたプログラミング言語の使い分けを学びます。 -
アドバンスコース
3D空間の作成ができる『Unity(ユニティー)」を使用。
詳しくはこちら
ゲーム業界のみならず、建築や医療の分野でも使用されているアプリケーションです。C#を使い、より実践的な学習を行います。
無料体験実施中
受講者の声
タイトルタイトルタイトル
〇〇教室 〇〇さん ○年生
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
タイトルタイトルタイトル
〇〇教室 〇〇さん ○年生
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト