構文とは?【プログラミングラボ新川崎教室】
ご覧いただきありがとうございます!新川崎教室です。
プログラミングにおける『ルール』のことを『構文』といったりします。
このルールに基づいて、プログラムを作ることで、私たちがパソコンに何をやって欲しいのか、パソコンに理解をしてもらえることになるのです。
人間の言葉に置き換えたら、いわゆる文法みたいなものですね( ´∀`) これはとーっても重要!スクラッチは自分でタイピングをせずにブロックを組み合わせてプログラムが作れるので、この構文の細かい書き方などはプログラムを作る上で求められませんね٩( ‘ω’ )و
それでこそ、論理的に考える力を伸ばす ということに集中することができるのですが..! パイソンのプレミドルコースに上がると、ここの理解は必須になります! そうでないと、あのみんながよく見るあかーーい文字、エラーですね…が出てきてパソコンに怒られてしまいます( T_T)
何回も繰り返し練習していくことで、あれ?これってどうやって書くんだっけ?と思い出しながら、覚えていきます。何事も繰り返しが大切です。たくさん使って実践の中で楽しみながら覚えていけたら良いですね٩( ‘ω’ )و