自由な発想で!【プログラミングラボ仙川教室】

Kidsプログラミングラボ 仙川教室トップページはコチラ
ご覧いただきありがとうございます!仙川教室です。

毎月のプログラミングの授業では、みなさんテキストが配られて、それに沿ってゲームをプログラミングしていきますね!
テキストを真似しながら、理解しながらゲームを完成させていく。テキストにはもちろん、たくさんの「知識」が詰まっています( ^∀^)

さて、ここで質問です。プログラミングに限ったことではありませんが、同じ結果(=ゴール)に辿り着くための方法は、一つだけでしょうか?

そんなことはありませんよね٩( ‘ω’ )و
目的を達成するための方法は、たくさんあります。プログラミングでもまったく同じです。
テキストに書かれている方法は、あくまでも一例にすぎません。

ときには、「あれ?先生!テキストはこうなっているけれど、こっちの方がいいんじゃない?」という声が聞こえることも!
使うブロックやプログラムの書き方によって、メリットやデメリットが出てきます。
そういった違いを考えた上で、どれが一番適した方法なのかを判断できるようになってほしいなと、先生は思っています!

いろいろな自分なりの方法を見つけながら、積極的にテキストを超えたプログラミングにチャレンジしていきましょうね٩( ‘ω’ )و