“できる”を広げよう!【プログラミングラボ新川崎教室】

Kidsプログラミングラボ 新川崎教室トップページはコチラ

ご覧いただきありがとうございます!新川崎教室です

みなさん、「拡張機能」って聞いたことがありますか?
スクラッチにも、他のプログラミング言語にもあるこの機能。
その名の通り、機能を拡張してくれる、つまり、もともとはなかった便利な機能を追加できるものなんです!

スクラッチでもパイソンでも、テキストの中で拡張機能をよく使っています。
それでも時々、お教室では「先生〜、拡張機能って使っていいの?」なんて不安そうな声が聞こえてくることがあります。

もちろん、使えます!
プログラミングでは、自分一人でできることって限られています。もちろん、すべて自分でできたらかっこいいですが、たとえばマインクラフトのゲームを作るときは、とっっっってもたくさんの人が協力して、一つの作品を作り上げているんです。
それくらい、すべてを一人でやるというのは、むずかしいことなんですね。

限られた時間の中で、いかに効率よく、自分が「作る」「学ぶ」ことに集中するか。
そのために、拡張機能を上手に使っていくことで、プログラミングの幅がグッと広がります!

レベルが上がってくれば、自分でオリジナルの拡張機能を作って、他の人に使ってもらうことだってできますよ✨

拡張機能をうまく使って、もっと効率よく、もっと楽しく、作りたいものをカタチにしていきましょうね٩( ‘ω’ )و