★無料体験教室のご案内★

体験会申し込み
仙川教室
-
2025/06/0116:40受付は終了しました
-
2025/06/0117:55
-
2025/06/299:00
-
2025/06/2910:20
日程が合わない場合はご相談ください。個別でもお受けしております。
近隣教室でも同じ講師の体験授業が受けられます
府中教室
-
2025/06/0113:10受付は終了しました
-
2025/06/0114:30
-
2025/06/2913:10
-
2025/06/2914:30
スクール紹介
ゲーム作りを通して、楽しみながら「考える力」「問題を解決する力」「自分を表現する力」など、プログラミング的思考(論理的思考)を学ぶことができます。“楽しく学ぶ” だから将来に必要な力が簡単に身につく。自分自身の目標実現に向け、大切な力を身につけましょう!仙川教室はあなたの希望を応援します!
Kidsプログラミングラボは小学生・中学生・高校生対象の教室で、多様なプログラミング言語が学べるカリキュラムがとても魅力的!小学1年生~高校3年生まで多くの年齢の生徒様が在籍しています。プログラミングが初めてのお子様でも、マウス操作だけで簡単に基礎が学べるScratch(スクラッチ)をはじめ、英語でコーディングするPython(パイソン)、HTML・CSS・JavaScriptや、C#を使ったUnity(ユニティー)まで数多くの本格的なプログラミング言語を学ぶことができます。特にPythonは大学入試に必要な言語「DNCL」と似ていると注目されており、おすすめです^^目的に合わせてコースを探すことも可能!また授業では基本的なパソコン操作の習得だけでなく、独自開発した教材を使いタイピングスキルを身につける練習もします。そして年2回実施しているジュニアプログラミング検定では、対策講座を開講し合格まで全スタッフがしっかりサポート!97.5%以上の生徒が合格しています^^
仙川教室では、子どもたちの能力・個性・レベルに合わせた個別指導を目指し、一人一人に合った学習環境作りを心掛けています。現役エンジニアやプログラマー等も在籍しており、高い知識や技術力を持ったプロの先生が指導してくれるので安心!毎授業行う講義では、グループで話し合い課題を作成する事も。子どもたちの輝く未来を作るお手伝いは、ぜひ当教室にお任せください^^
仙川教室で学習できる講座
住所 | 東京都調布市仙川町1-3-33 斉藤仙川マンション20A |
---|---|
開講時間 |
|
|
|
|
|
|
|
|
仙川校は東京都調布市京王線「仙川駅」から徒歩5分と、駅から近くアクセスが便利。駅前はもちろん、周辺のエリアには沢山のお店や幼児教育・学習塾があり人通りの多い場所にあります。元気いっぱい活気ある雰囲気が特徴的な教室です^^
文部科学省が2020年よりプログラミング教育を学習指導要領に掲載し、小学校でも必修化が始まりました。AI、ChatGPTなど日々変化する社会の中で、“人の代わりにロボットが仕事をする世界”も遠い未来ではないかもしれません。そんな移り変わる時代に必要な“情報”という新しい学びが始まります!
体験教室は参加費無料です^^お気軽にお申し込み下さい。また、実際のレッスン見学やお月謝・お振替制度(オンライン教室選択可)、入会費用、その他料金、詳細などご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください^^
近隣のお教室はコチラ!
Kidsプログラミングラボ 府中教室その他のお教室
– 東京エリア
Kidsプログラミングラボ 国立教室 Kidsプログラミングラボ 国分寺教室– 神奈川エリア
Kidsプログラミングラボ 鹿島田教室 Kidsプログラミングラボ 川崎教室 Kidsプログラミングラボ 菊名教室 Kidsプログラミングラボ 新川崎教室 Kidsプログラミングラボ センター北教室 Kidsプログラミングラボ 綱島教室 Kidsプログラミングラボ 日吉教室 Kidsプログラミングラボ 妙蓮寺教室 Kidsプログラミングラボ 武蔵小杉教室 Kidsプログラミングラボ 武蔵新城教室 Kidsプログラミングラボ 矢向教室– オンライン
Kidsプログラミングラボ オンライン教室PICKUP 教室の様子(ブログ)より一部記事をご紹介!
– 年末最後のレッスンには素敵なサプライズが!
教室に入ってみると、ホワイトボードに大きく「Merry Christmas!」とサンタさんの絵が書いてあって子供たちも先生たちもびっくり!!
「わ――――!!なにこれ!」と大はしゃぎでした♪
教室のある商店街のクリスマスイベントの案内みたいですね。
活気のある商店街でプログラミング教室を行えている事も、クリスマスという素敵な雰囲気もとっても素晴らしいです(*^^*)
教室はサンタさんに一喜一憂してくれる世代の小学生もいますが、上は中学生のお兄さんたちチームまで年齢層も幅が広いです。
変わってこちらはその中学生のお兄さんたちチームの様子なのですが、年末になり学校も少しづつ授業も少なくなってお休みモードになってきたみたい。
…となれば部活や塾の忙しさが代わりに押し寄せてきているみたいですね(゜o゜)
いやぁ~先生たちも同じ年を経験したとはいえ、今を生きている彼らの大変さを見て『がんばれ!』としか応援できない。
というよりも今のその忙しさを楽しんで欲しいとさえ思います(^^)これも1つの青春ですよね。
そんな世代別の年末感を感じる事のできる教室の出来事でした(*^^*)
– みんなで作る空気
「俺は今1000年に一度の集中力を発揮している…」
そんなセリフを言いながら、確かに凄まじい集中力で作業に取り組む生徒。
周りのみんなも「すげえ…!本当にめちゃくちゃ集中してる!!」と呆気に取られていました(笑)
いつも賑やかな教室のみんな٩(◦`꒳´◦)۶
今日も色々な盛り上がり方を見せてくれます♪
久々にお隣の席になった子達が、予想以上に意気投合して楽しそうに笑っていたり。
それが行き過ぎると近くの子が「ほら、そろそろやらないと終わらないよー!」と静止してくれたり。
賑やかだけど、とてもいいバランスで楽しくプログラミングに打ち込んでくれています_φ(・_・
そんなやりとりを聞きながら、時折くすくす笑いながら改造をぐんぐん進めている、なんて子も♪
場を盛り上げる子、それに乗っかって楽しむ子、傍目に笑いながら作業に集中する子、ストップをかけてくれる子……たくさんの生徒たちが集まって、教室という空間を作ってくれています。
楽しくも真剣にプログラムに取り組めるのは、何より教室に集まった生徒たちのおかげですね(*´꒳`*)
– レッスンの日って他に何してる?
仙川教室は土曜日に開講をしております。
土曜日は登校日がない限りは学校がお休みですよね(^^)
生徒のみんなはレッスン以外は何をしているのでしょうか?
ある1人の小学生女の子は①お友達との遊ぶ約束→②体操教室→からのプログラミング。
この流れで教室に来とお話してくれました(^^)
最近は”あつ森”にはまっていて公園では新しいお友達が島に引っ越してくる女子トークで盛り上がっているようです♪
ちなみに私自身はあつ森…ほとんどやったことないんですよね。
私の娘がやっているのを隣から見ていた知識しかないのでお話についていくのがやっとでした(>_<)
島にくる子はアミーボ?カミーボ?で招くんですよね??
一方で夕方プレミドルコースに来る中学生の子はレッスンの日、いつもはあるはずの部活がたまたお休みだったそうです。
部活といえば中学生にとっては生活リズムのメイン中のメインですよね。
だからこそ部活がなければないで…1日がなんか、やる事なくなってしまいますよね(-_-)
結局、部活の友達に連絡して一緒に遊んだり。
私も中学時代は部活が休みの日があっても、本来の部活用の体力が有り余ってしまって無駄に公園で缶蹴りとかを全力でやったのを記憶しています(^^)
他の生徒のみんなはプログラミングレッスンの日は何を他にしているのでしょうか?